釣果はイマイチ。青物はすっかり去った後。
ウミタナゴ4匹、豆アジ1匹、アナハゼ多数。
同行した友人は、ウミタナゴのほか、アイナメ、ドンコも釣ってました。釣果も晩秋の装い。
お土産にそのドンコ貰った。鍋にすると旨いのだ。肝は捨てちゃダメ。
発電機と投光器を装備した友人らと夜釣り。 |
![]() 引きは痛烈 |
なんと今年は渓流釣りしてないぞ、もう禁漁期だぞ、ってことで慌ててシーズン最後の日に渓流へ赴く。 |
![]() ちいせえ・・。 |
○×が来ているか様子を見に夜中某所へ行ってみる。
しかし、気配なし・・。
しようがないので、オキアミを使ってアジでも狙うことに。しかし、豆アジしか釣れない。一匹だけサバ、マルタが混じった。
あまりにも釣れないので、ミノーをテトラ付近に投げると25cmのクロソイが来た。ミノーはフローティングでした。表層まで食いに来るのねえ、やっぱり。
そのあと、漁船を繋ぐロープに付いていた15cm程度のクロソイを一匹追加して終了。
不完全燃焼っす・・。
久しぶりの綱取ダム。 |
![]() バスより美味いけど・・ |
アナハゼしか釣れんかった。よってカウントせず。
そういえばマルタも釣った・・。あぁ。
ここは北上川によって出来た三日月湖で川幅30mほどの運河のような感じ。片側の岸からのみ釣りが可能。 |
![]() ライギョもいますよ |
帰省中、代ヶ崎浜漁港へ。釣った数は忘れたけど、ほとんどハゼ釣りの様相。ほんとは根魚釣りに行ったんだけどね。釣れませんでした。 |
![]() 産卵後のシャコでも釣りたて茹でたては美味い |
重茂半島、姉吉漁港近くにあるキャンプ場で3泊している間、クロソイをソフトルアーで釣りまくる。サイズはちょっと小さめで15〜20cmってとこ。 |
![]() これは朝食用。まさに朝飯前! |
八戸に住んでいる弟のホームポンド、小田内沼へ今年度初のバス釣りに。 |
![]() 後日談:友人の口には合わなかったらしい・・ |
春の海はいい思いをしたことがない。しかし、「最近釣り行ってねえな〜」ってことで、行ってみる。 |
![]() このアイナメ君は刺身になりました |