玄関を入っても受付はない。階段を半階降りた台所(自炊兼用)に女将?がいたりする
200円を支払い、急な階段を降りて地下室部分を通って、さらに降りると風呂である
その地下室部分には、隣りの「川武旅館」への扉があったり、洗濯物が干されてたりする
成分表には湯名「効の湯」とある。また「自然湧出」とも書いてある
岩盤が一部剥出しになっている浴室。広い浴槽の底には大きな川石。川底そのままの感じ
浴槽中央の底からポコポコと湯が湧く。湯量は豊富。もちろんかけ流し。ちなみに混浴
対岸から見た旅館の外観。いちばん下の風呂部分が川のすぐ側であることがわかる
これはオマケ。鴬宿温泉といったら…?
このページは です
無料ホームページをどうぞ