国道107号を外れ、沢沿いの林道を走ると、ひらけたところに出る。名勝・沢曲温泉の標識
しかし(やはり?)それらしき建物は無い。「清流荘」と呼ばれた旅館は何処だったのだろう?
コンクリートの構造物や機械が見える。大きな露頭もあって、このあたりは鉱山跡のようだ
どこかに温泉の名残は無いものか。どうやら安山岩の採石場だったようだ
ふと沢を覗くと、源泉らしき建物があった
トビラの下からは、水が流れ出ていた。湯温は低く、入浴には不適。湧出量は多い
湧き出し口には、析出物が付く。石膏食塩泉とのこと
トビラを開けてみると井戸のようになっていて、気泡ととも源泉が湧き出ていた
このページは です
無料ホームページをどうぞ