AX日記(不定期)Part6
'01.6-9

←Part5


2001.6.30
いつもよりガソリンの減りが少ないのを不安に思い(メーターが壊れているかと思った…)、給油してみるとメーターはちゃんと動いていた。
燃費は、今までで二番目に良い16km/l。
じつは、前回にGAIAXを入れてから急に燃料の減りが少なくなっていた。そのときの給油時は、全量GAIAXではなくて、多少ハイオクが残っていて、GAIAX:ハイオク=2:1くらいのブレンド比。
ブレンドしたほうが、AXには合っているのかもしれない。

2001.7.1
なにげにオイルフィラーキャップ外して覗いてみたら、前まで少しオイル焼けしていたバッフルプレートがピカピカになっていた。
今入れているVervis Neoって清浄性いいのかな?

2001.7.11
去年の夏はなんとか乗り切ったエアコン。今年はもうダメ…。むなしくガスの通るシューって音しかしない。どうしようかなあ…。

2001.7.15
ここのところの長雨の影響か、今日は非常にAXのエンジンが不調。
よく雨上がりになりやすいのだが、今日も2、3速での加速時にガクンガクンと失火(?)のような感じになっていました。しばらく走ったら、直ったんだけど。(謎)
そういえば、今日はウォッシャー液出なくなってた…。接触不良かも。

2001.7.16
日石三菱の新商品エネオスハイオク入れてみた。FM剤(Friction Modifier:摩擦調整剤)が添加されているってのは、新しい技術。オクタン価100。
入れてから150kmほど走ったが、4名乗車だったこともあり正確には評価できないが、今のところ悪い印象なし。前回入れたハイオク(出光)よりいいのは確か。

2001.7.18
硬いオイルに替えてから、オイル漏れが減ったため、駐車スペースのオイルじみが目立たなくなりました。

2001.7.26
9月の車検に備えて、違法(多分)マフラーから純正マフラーにもうすぐ換える予定。
オークションで¥1,000(+振込手数料¥315、着払送料¥1,130)という格安の中古マフラーが手に入ったので。

2001.7.26
7.15にも書いたが、最近冷間時?に少し踏み込んだアクセル開度(ほとんどが加速時で2500rpmくらい)で「ガクッガクッ」と失火しているような、かなり強い振動を伴った現象が多発。
しかし、走り出した直後1〜2回そういうことがあるだけで、少し走るともう普通に戻る。気になるのは、ギアに関係なく(1速では起こらずに、2速以上で)いつも同じアクセル開度で発生するということ。原因はスロットルポジションセンサーか?
CMLか何かの媒体で、エンジンかける前に一度アクセルを踏んでから(キャブのチョークではない)始動した方が良いというのを目にしたことがあったが、どうなんだろう?
スロットルポジションセンサーの構造が可変抵抗で、ある開度のところが腐食か何かで接触不良になっている恐れがあって、最初に踏み込んで磨いておくといいとか…?

2001.7.28
フロントのウォッシャー液が完全に出なくなった。
ポンプが動いていない様子。前から機嫌が悪くて、出たり出なかったりしてて、先日全く出なくなった。たぶん接触不良。先日、林道で水たまりの中をザブザブ走ってから全く出なくなったから…。

2001.8.13
帰省する途中に泊まったキャンプ場の駐車場で我がAXがぶつけられるというハプニングが!
フェンダー部がへこんでウィンカーは飛散。御自慢のランプユニットは歪んじゃった。(T_T)
当て逃げされなかっただけ良かったのだが。ホントについてない。いちおう相手の保険ですべて直してもらうことにはなっているが、面倒に巻き込まれるのは嫌なものです。

2001.8.18
とりあえず灯火類は全て点くのだが、ライトの光軸が調整できず、ぶつけられた片目は3m先を照らしています。帰省中のため修理に出せず。
GAIAXを入れた。89円/l。今回は、GAIAX:ハイオク=1:1くらい。燃費はどうなるかな?
ちなみに、今回の燃費は、13.6km/l。

2001.8.22
事故の修理のため、整備工場に行ってきた。
損傷状態を見てもらって必要な部品の手配をしてもらい、あとは代車の手配をして帰ってきた。とりあえず、入庫はパーツが届いてからということらしい。
モレッティのランプユニットはTipoの広告持参でモレッティ総輸入元「(株)タルガ」の連絡先を教えてきた。ちゃんと直してくれればいいけど。
来月末に車検の期限が来るのだが、果たしてそれまでに直るのか?

2001.8.26
7.15と7.26に書いたような症状が、ロングドライブ(距離200km以上)したときにも発生することがわかった。
突然息継ぎしたり、エンストしたり、警告ランプが点いたり。
たいていは再始動で復活するのだが、原因は何なんだろ?

そういえば、今年の夏は北東北は「やませ」の影響で冷夏だった。そのせいで、「エアコン無くてもうダメ〜」という猛暑もほとんどなく、「エアコン欲しいなあ」と本気で思ったことは2〜3回ほどだけ。そんなこんなで岩手はもう秋の気配・・。今年はガス補充、見送りました。

事故直後。痛々しい


あ〜あ…

2001.8.29
整備工場から電話が来た。
パーツ発注にあたってウィンカーが黄色(前期型)とクリア(後期型)があって、種類もいろいろあるらしい(?)ので製造番号(オーガナンバー)を教えて欲しいとのこと。
っていうかまだパーツ発注の段階なの? 来月末の車検までにホントに直んのかなあ。

上のコメントに対して以下のようなhmさんのコメントがありました。

hmさん:
ご無沙汰しております。事故、大変でしたね。

>ウインカーレンズの種類
オーガナンバーは、前期型(オレンジ、5319まで)か後期型(ホワイト、5320から)かを判断するのに必要なのでしょう。けれど、色なんて一目見ればわかりますし、前期型か後期型かも普通ならすぐに判断が付くので、担当者が無知なだけではないかと…
実際に、前期型のオレンジ色だけをとっても種類があるのは確かなんですが、それはオーガナンバーによる分類ではなく、製造メーカーの違いによるものです。
メーカーには、「シビエ」「シグナルヴィジョン」「セイマ」と三種類ありますが、シグナルヴィジョンとセイマは共通部品なので、実際のパーツの種類は二種類と言うことになります。メーカーはレンズをよく見れば書いてあります。比べてみると、シビエはやや色が薄く、レンズカットが荒い(適切な表現かどうかちょっと疑問ですが)です。シグナルヴィジョンとセイマは、色が濃く、レンズカットが細かいです。
取り付けに関しては、どれも互換性があります(前期型にホワイトレンズの取り付けも可能)ので、細かいことを気にしなければ、どれでもいいかなとも思います。
参考までに、純正品番を記載しておきます。
 95643741 G、CIBIE(左) \4,810
 95643742 D、CIBIE(右) \4,810
 95619020 G、SEIMA、SIGNAL-VISION(左) \5,140
 95619021 D、SEIMA、SIGNAL-VISION(右) \5,140
(価格は新西武自動車の標準小売り価格です。)

お役に立てますでしょうか。

いつもながら有益な情報ありがとうございます。私のは前期型のシビエのでした。

2001.8.30
車検にあたって純正マフラーへ換装しなきゃならんのだが、そのまえにぶつけられた方の修理をなんとかしないと。整備工場からのパーツ到着の連絡はまだない。
そのほか色々と車検前に解決せねばならないこと(ウォッシャー液が出ない・タイロッドエンドのブーツ破れ)が山積み。

2001.9.3
ガイアックス:ハイオク=1:1の燃費を計算したところ、15km/lとけっこう良い値。やっぱり混ぜるといいのか?
昨日、再び満タンに給油したので計算してみたら、20km/lを記録! というのは嘘で、メーター見てみたら、目盛り一個分(数リッター以上)足らなく入っていた。ちゃんと満タンにしろ〜。

2001.9.4
次に入れるエンジンオイルを思案中。
そういえば、BPのVervis NeoがSJからSL規格に変わるにあたって、15W-40から10W-40にスペック変更されています。15W-40の選択肢が一つ消えた…。在庫処分を狙って夏用オイルとして買い置きしておくか…。

2001.9.5
ジェー○スとオー○バックスに行ってきた。
ぼちぼちSL規格のエンジンオイルが並び始めた。しかし、SJ規格の在庫処分が思ったより安くなっていなくて(一割引くらいだった)残念。BOSCH のオイルエレメントだけ買って帰ってきた。

そういえば、今日また整備工場から電話が来て、「ウィンカーも(ヘッドランプ同様に)社外品ですか?」と聞かれる。その整備工場は、部品取り寄せを問屋に依頼しているらしく、どうやらその問屋がオーガナンバーからウィンカーを見つけられないらしい。とりあえず、hmさんからの受け売りを説明して、ディーラーを紹介しておいた。(笑)
っていうか、早くしろ〜。(怒)

2001.9.14
気がついたら、今のオイルでもうすぐ7,000kmだ。はやく換えなきゃ〜。ここのところ、遠乗りが多かったからなあ。
さすがにVervis Neoもうダメ。粘度変化が大きくなった(ただ外気温が下がったせいもある)ようだし、エンジン回すときのフィールがガサついてきた気がする。急にダメになった感じはしないけど、もう限界ですね。

2001.9.15
ウィンドーウォッシャーポンプと格闘。
以前、ポンプが動いたり動かなかったりしていたのが、さらに水たまりをザブザブ走ってからフロント、リア用とも全く動かなくなっていたのだ。
で、タイヤハウス内のウォッシャー液のタンクを取り外し、それに取り付いているポンプのコネクタを見たら、水が溜まっている上に腐食しまくってた…。タイヤの跳ね上げた水が直接かかる所にポンプがあるんだもんなあ。紙ヤスリでシコシコと接点を磨いては、導通をみて・・の繰り返し。精密ヤスリ買っておくんだったと後悔。
コネクタの導通が回復したと思ったら、どうもフロントのウォッシャースイッチが不調なのに気付く。微妙に押しながらスイッチを引かないと出ないことが判明。しかも3回に1回くらいしか出ない・・。ハンドル廻りをバラしてワイパースイッチを外してみてみると、ユニット(SIGNAL-VISION製)になっていて分解できない様子。とりあえず、ウォッシャー液は出ることは出るんで、完全に動かなくなったら中古パーツで直す予定。
しかし、よく考えるとワイパースイッチの不良ではないかもしれん。
テスターで見た時はちゃんとスイッチは動作してたのだ。CMLを検索したところ、同様の症状でポンプモーターの寿命ってのがあったので実際はそうなのかもしれない。それならば、ということでまだ元気なリア用のポンプをフロント用に切り替えよう。後日、コネクタとチューブを付け換えてみる予定。
そういえば、ウィンドーウォッシャーポンプのスイッチのチェックをしていたときに変なことに気が付いた。
テスターでコネクタの出力をみたら、キーがON (またはACC)のとき、常にリア用ポンプの回路には4Vの電圧がかかっている(しかしポンプは動いていない)。フロント用の回路は0V。ウォッシャーのスイッチをONにするとどちらも12Vかかる。何か意味があってこのようになっているんだろうか? まあ、悲しいかなシトロエンの場合、どちらかの故障というのも考えられるのだけれども…。

この臓物みたいなのがウォッシャー液のタンクです
ホイールハウス内前方に剥き出しで収まっています



コネクタに水が溜まってるう〜


反対側のコネクタもサビサビ(よく見えないけど)

2001.9.17
エンジンオイルを買ってきた。(まだ交換してない)
悩んだあげく結局買ったのは、「FET SPORTS Synthetic Evolution 10W-40(部分合成油)」。
冬に向けて粘度を15Wから10W(昨年5Wではオイル漏れが発生したため)に下げた。「10W-40」で「¥4,000以下」の「部分合成油」という条件で探してみると、オー○バックス&イエ○ーハットでは、FETのほかに目に付いたのはBP Vervis Plus、Castrol XF-08、Agip RAIZA STREETくらいか。意外と少ないのね。Castrolのが一番安いのだが、ディーゼル兼用ってのが気にくわない。FETのは、敢えて「ディーゼル用の余計な添加剤は使用していません」と謳っていた(Castrolに対抗してる?)のが好印象で購入を決定。値段は¥3,800。しかし、軒並みSLグレードに品替わりしているなか、まだSJグレードなのであった。
まあ、SJ→SLへの変更点は、旧型で供給ができなくなった試験エンジンが新しくなったのと、省燃費性の持続性も評価の対象となったこと、蒸発性と高温酸化安定性の試験基準値の僅かな強化ぐらいなので、鉱物油でもない限りクリアできると思うのだけど。

そういえば、15W-40のREPSOLのオイルがあった(日本初上陸とのラベルが)。値段も¥4,000くらい。次の夏用オイルの候補にあげておこう。でも、スペインのオイルってどうなんでしょ?

FET SPORTS
Synthetic Evolution
10W-40
部分合成油

2001.9.18
エンジンオイルを交換する前に毎回スロットル洗浄をしているのだが、今回も実施。
AXはブローバイガスが多いようで、スロットル廻りがブローバイガスに含まれるオイルですぐギトギトになっちゃうのだ。簡単なのでもいいからオイルキャッチタンクが欲しいくらい。CRCのクリーナーキャブをたっぷり噴射して洗浄。説明書きには書いてないが、バルブや燃焼室のカーボン洗浄もしてるらしい(AM誌に掲載されたいた)。
最近、CRCで水溶性フォームタイプのエンジンコンディショナー(クリーナーキャブは有機溶媒)が出たようだが、どうなんだろ? 他メーカーの水溶性フォームタイプエンジンコンディショナーはいまいちだったので、あんまり期待できないかも。
で、毎度のことながら、若干アイドリングが安定し、アクセルオフ時のエンジンのスナッチが消えて、なめらかにエンジンブレーキ&アイドリングに移行するようになった。定期的な洗浄が不可欠の様子。

2001.9.19
エンジンオイル&オイルエレメント交換、PECOマフラーから純正マフラーへ換装、ウォッシャーポンプのコネクタ&チューブの付け換え(やっぱりスイッチの故障みたい…)、クリップが壊れて垂れ下がったままだった排気温センサーの固定をした。
昨日のスロットル洗浄と併せてオイル交換でかなりリフレッシュ。エンジンノイズが減り、スルスルと回っている感じ。さらにアイドリングが安定。
純正マフラーはやはり静かですね〜。ちなみにこの純正マフラーはオークションで入手していたGTiのもの(なんと¥1,000!)なんですが、問題なく付いた。全く同じ?

今日、整備工場から連絡があって、明日保険屋が見に来るからクルマ持ってこいとのこと。ウィンカーは入手できた模様。しかし、4灯ヘッドライトはまだ入手できないでいる様子。ところでフェンダーは板金するのかまるごと交換なのか聞くの忘れてた。もう来週いっぱいで車検の期限だよどうすんの?

2001.9.20
ん〜純正マフラー、もっさりとしたフィール。3,000rpm以上が伸びないっ。4,000rpm以上なんか回す気になれない。PECOマフラーの前に付いてた純正マフラーは中身が錆びて崩れ落ちてたから、もうちょい抜けが良かった。
低回転のトルクは明らかに増えたようだけどね。加速の気持ち良さ(爆音PECOマフラー)をとるか排気音の静かさ(純正マフラー)をとるかと言われたら、加速の気持ち良さだね。車検通ったらまた交換するか〜。
本日、整備工場に行ってやっと保険屋に見せたんだが(事故からもう一カ月だよ、まったく)、社外のヘッドランプユニット新品交換OKが出た。でも、整備工場側での入手はお手上げらしく、自分で探さねばならない。CITUNINGにメールで在庫確認中。
そういえば、フェンダーは板金になるみたい。

後ろ姿がすっきりして寂しくなった

ここでhmさんの御助言っす。

hmさん:
モレッティーのランプでしたら、名古屋のタルガが輸入元です。
割高ですが、在庫状況によって、補修用のばら売りをしてくれることもあります。
一応、電話番号を記しておきますが、ここは輸入元卸しなので、個人には小売りしてもらえないかもしれません。

 (株)タルガ 052-704-0088

ただし、タルガは確定オーダーなんで、万が一在庫無しの場合は船便で4ヶ月待ちは当たり前なんで、その時は覚悟を。(本気)

4ヶ月待ちはカンベンです〜。

2001.9.22
CITUNINGに在庫があって尚且つ即日発送できるということなので、整備工場に知らせたら、左右セットだと保険屋が片方しかお金出さないかも、とか言い始めた。(今更言うな!)
バラで入手するならタルガに問い合わせてください、ただし在庫ない場合は4か月待ちですよ、それは困りますよ、来週車検なんだから、って言っておきました。百歩譲って純正ヘッドランプに換えるにしても両方換えなくちゃダメなんですよ、ってダメ押し。整備工場は、保険屋に交渉してみます、とのこと。
ほんとうに来週中に決着するんだろうか?

2001.9.24
今回のエンジンオイル、なんかイマイチな気が…。エンジンノイズが大きい。
純正マフラーのせいでノイズが聞こえやすくなったのかもしれない。オイルとマフラー同時に換えたから、どっちが原因なのかよくわからん。
10W-40で部分合成油なので、前のVervis Neoみたいにオイルが暖まるまでフリクションが大きいということはないんだけど。

2001.9.25
4灯ヘッドランプの件、左右セットでも保険屋がOK出したらしい。 しかし、修理工場のほうがいいかげん面倒臭くなってきたみたいで、「お金で渡すから自分で買って付けて」ってのを暗にほのめかす。いやいや、待たせるだけ待たせて途中で仕事を放り出してもらっちゃ困るんですよ。CITUNINGに在庫があるから、取り寄せて付けてくれって再度言っておいた。
がんばれ、整備工場。それが終ったら車検だぞ。

2001.9.26
ようやく今日、修理&車検のため整備工場に入庫。
結局、ヘッドランプユニットはCITUNINGに注文したようです。お騒がせいたしました。>hmさん
月曜に車検場に持ち込んで検査する(ダメならマツダのディーラーに頼んで通してもらう)らしいんだけど、いろいろ不安要素があるので予定通りにいくかは謎…。購入時に行なった車検って車検屋が通したらしいんだけど、いろいろと公にできないが、悪い意味でプロの仕事!よく通ったなあってなもんです。ああいうノウハウもあるんですね。(謎)
代車が借りれるかは、明日連絡があるらしい。

それと、先日換えたエンジンオイルが数百km走って馴染んできたのか、急にフィーリングが良くなってきた。今のところ、オイル漏れも無し。
あと、クルマの下に潜って気付いたのだが、ミッションオイルが微妙〜に何処からか漏れている。騒ぐほどの量ではないんだけどね。(たぶん)

2001.9.27
代車は、EFシビック(たぶん1.5l、DUAL CARB.の25Xで5MT)でした。
外見は格好悪くボンネットが凹んでいるが、機関は好調のよう。ただ、アクセルが渋いのか、もともと過敏 な設定なのか、ちょっと踏んだだけでグワッっと加速してしまう。パワステの感触も違和感があって、極低速では異常に軽いのに、走り出すと異常に重くなる。

2001.9.27
代車のこと。今日乗り回していたら、アヤシイ挙動が。機関良好というのは嘘でした。ちょっと踏んだだけでガツンと加速してしまうのは変わりなし。街中が大変です。ときどきタイヤ鳴らして加速しちゃいます。
アイドリングが何故かときどき2,000rpmオーバーに。まだ30kmくらいしか走ってないのにガソリンの減りが早いような気が…。
エンジン切るとディーゼリング。ガクンガクンいって止まる。
乗りにくいことこの上なし。ああ…早く車検から戻ってこないかなあ…。

代車のHONDA CIVIC

Part7→



このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ