AX日記(不定期)Part15
'04.06-09

←Part14


2004.06.05
いまだ決定的なケミカルが見出せない無塗装樹脂バンパー白化対策。…またこの話題です。(笑)
クルマ雑誌で、SOFT99 G'ZOXシリーズ、未塗装樹脂パーツ・光沢復活剤「ナノハード」の広告を見つけた。有名な「ブリス」等と同じケイ素系ポリマーで、ガラス状のコーティングを形成するらしい。6カ月から1年保つとのこと。さっそく、オート○ックスへ行くと、たった8mlのお試し品が1,050円。…高いよ。ヤフオクで80mlで1,900円の「ブリス」買ったほうが安いぞ。
約1カ月前にリアスポイラーに試した「UNICON 超耐久タイヤコート」(500円)は、垂れた雨水でリアウィンドウに頑固な油膜をつくりつつも、まだ保っている。艶はないが湿った感じで白っぽくはなっていない。撥水もまだまだいけそうなレベル。こんど洗車したときに、バンパー等の樹脂パーツ全部、これでやってみるか。

2004.06.07
バキュームメーター用三又を填めていた純正のゴムチューブが、劣化で縦に裂けてきた(負圧が変わったので気付いた)為、思い切って4mm内径のバキューム系ゴム配管を、すべてシリコンゴムのチューブ(2m、1,700円)に換えた。色は、ブルー。なかなかレーシィ。
スロットル→スリーウェイソレノイドバルブ→デスビへの2本と、インテークダクト横から吸気温コントロールバルブへの1本とブローバイホース接続部下へ戻る1本。これだけ交換しても、2mで20cmほど余った。
シリコンゴムは、熱にも油にも強くて劣化しにくいから、これでしばらくは問題ないだろう。

なかなか印象が変わりますね

2004.06.14
先日入れたエンジンオイル「TOTAL ZZ-X 6500 EURO 15W-40」、入れた直後はフリクションが大きくて、すごく重ったるい印象だったが、1,000kmほど走って馴染んできた?のか、人間のほうが慣れちゃったのか、始動直後以外はそれほど気にならなくなってきた。外気温が上がってきたせいもあるのか。いつも通り、オイル漏れの量は激減した様子。

2004.06.18
先日タイヤ交換時に気付いたのだが、フロントブレーキのパッドがかなり減っていて(パッドは換えを持っているんでそっちは良いのだが)、それよりもローターのほうがけっこう偏摩耗していてヤバイ状況。パッド交換と併せてローター交換もしなきゃならない予感。アンディの共同購入のときに買っておくんだったと、後悔しきり…。
昔のクルマ雑誌「CarEX」を見たら、AXの純正ディスクローターの値段は、13,000円(だった)らしい。意外に安いのか?(アンディなら 1枚 9.65ポンドで約1,800円。安い…)

2004.06.28
近所に住んでいた知人が、引越しに伴って不動のAX(初期型左ハンドル)を廃車にするというのでパーツを少し貰ってきた。まだ数万キロしか走行していない個体で、私のAXよりボディはしっかりしているくらい。不動の原因は、オイル駄々漏れでの焼付き。
内装パーツやスタッドレスタイヤ、その他の備品(油脂類)をいただく。ディスクローターは、かなり摩耗していたし、時間もなかったので残念ながら諦めた。
置いておける土地さえあれば、丸ごと部品取り車にしたいところだが…。

雪が積もりやすくなるかな?

その時いただいた左ハンドル用リアワイパーを自分のクルマに取り付けた。
なぜか右ハンドル用リアワイパーはまっすぐナナメに取り付いていて、左ハンドル用は曲がっていてワイパーが停止位置で水平になるデザインになっている。シトロエンのことだから、なにか意味があるのだと思うのだけど、よくわからない。常々思っていたのだが、デザイン的にはリアワイパーが水平のほうがしっくりくる(と思う)。払拭面積はちょっと減ったかも。

カタログ画像で比較。右側が右ハンドル仕様
バック(リアフォグ)ランプの左右も違いますね

2004.07.15
いくら涼しい盛岡とはいっても、先週はえらく蒸し暑くて、エアコン死亡中のクルマでは運転が苦になってくるほど。AX-GTは、ドアウィンドウの填め殺し部分のせいで、窓全開にしてもそんなに風が入ってこない…。リアサイドの窓も開ければいいのだけど。

そんなわけで、実行に移すかは別として、完全に抜け切ってしまったエアコンガスのチャージを検討してみたりして。
店に頼むと高いので、自分で入れたほうが断然安い。簡易充填アダプタをSANKENとかから通販で買って、ガスはヤフオクで買って。真空ポンプはあるので、真空引きもできるし。

R12 代替ガスはいろいろあるけれど、ノンフロンタイプのもあった。
http://www.cold12.com/

2004.07.19
最近の燃費。あまり遠乗りしていないせいか、12〜14 km/L とそれほど良い値でもなく、バラツキが大きい。

(3〜5月)11.7、12.5、14.6、12.5、14.0、13.2 km/L
(エンジンオイル交換後、6〜7月)12.2、14.1 km/L

バキュームチューブが裂けて、シリコンチューブに換えたのは、前にご報告したとおり。裂けて空気を吸っていた際に(おそらく)驚異的な燃費をたたき出していた模様。残念ながら、給油時のレシートを紛失して、詳細は不明。17〜18 km/L は余裕でいっていたかと思う。
空気を吸って燃料が薄くなったことで、燃費が向上したと推測。室内のバキュームメーターの配管にバルブでも付けて、必要に応じて開け閉めすれば、省燃費モードに切り替えることも可能か。あまり薄くしすぎると、ヤバそうだが。

2004.07.29
タイミングベルト交換へ向けて、足りなかったパーツ(ウォーターポンプパッキン)を注文。そのついでに、フロントディスクローターの見積りをディーラーにお願いした。その見積りは、下記。

フロントディスクローターセット(ソリッド/2枚1組) 1セット 20,832円
メーカー在庫あり(5個以下)

予想以上に高い。社外品でもうちょっと安いのを探してみるか…。

2004.07.31
今年は、盛岡も酷暑。梅雨明けすらしなかった去年とは大違い。
そんなわけで、あまりの暑さに耐えかねて、ジェー○スでエアコンガス充填してしまった。
D.I.Y. しようかとも思ったのだけど、チャージホースが意外に値段が高い(ヤフ○クで簡易型でも4千円くらい)のと、道具が揃った頃にはもう秋(岩手では盆過ぎればもう秋…)になっちゃう恐れがあったもので。

ボンネット開けるのにいつも手間取ってます

ジェー○スでは、エアコンガスチャージ R12 対応フロン 1本目 3,150 円、2本目以降 2,100 円。代替フロンってのがちょっと気になったが、現行フロン R-134a のガスチャージ料金と同じだったので、まあお徳かと。さらに、ジェー○スで以前タダで貰った 2,000 円の商品券もあったし。
代替フロンの種類は不明たが、R12 との混在可でコンプレッサーオイルの交換もしなかったので、R-SP34E と呼ばれる冷媒かも。製造元の URL は下記。
http://www.m-k-japan.com/
結局、1本目の充填でクーラーが効き始めて、ちょっと圧が足りないということで、もう 1本追加。5,250円也(商品券使って 3,250 円)。3年も動かしていなかったコンプレッサーが不安だったが、なんとか動いているようで、充分効くようになった。あとはガスがいつまで保つかが問題。

2004.08.02
ガス充填して二日目。まだ漏れてはいないようだ。しかし、昨日コンプレッサーが回っているはずなのに、一時的に冷風が出なくなった。冷媒が足りないのか、他の原因(スイッチ?)なのかは不明。せめて今月だけでも、保って欲しいところ。
AX は後付けクーラーゆえ、なかなか効率的には車内が冷えない。シフトノブ(金属製のに換えだし)だけキンキンに冷えてる。そして、やたらと吹き出し口のサーモスタットがはたらいてコンプレッサーの電磁クラッチをオンオフする。そのたび馬力が食われたり、開放されたりするので、運転がぎくしゃくすることも。

2004.08.03
このときがついにやってきたか。バッテリー突然死?
いや、ただの寿命かも…。さらに先日から使い始めたクーラーが追い打ちをかけたという感じか。5 年以上、これまで良くもったというべきだろう。
昨夜、某薬局の駐車場にて始動不能に。それまでは問題なくセルが回っていたのに、突然ウンともスンともいわなくなった。はじめは、キーを回したときに点く警告灯類もぼんやり点灯して、明らかに電圧が下がったふうだったのだが、そうこうしているうちに電圧が回復?してきたのか、バッチリ点灯するようになり、セルからもカチッという音がするようになった。それでも電圧が足りないようで、セルが動くまでには至らず。
ジャンプケーブルは持っているので誰かから電気を貰ったり、押しがけして始動させようとも思ったが、せっかくの JAF 会員なので、JAF を呼ぶ。20分ほどで到着。ジャンプで一発始動。会員無料。
帰宅して、バッテリー液の量をチェックすると極板が露出状態。そういえば、ここ一年ほどチェックしてなかった…。蒸留水を補充。全部で 600 mL も入った。補水したせいで、翌日は始動可能に。それにしても、このバッテリーしぶといな。
いつだったか、「made in Japan」の日本電池(GS)製と書いたが、何を勘違いしていたのか、今日改めて見たら、「made in Germany」だった。ということは、HOPPECKE 製の OEM 品。ちなみに型番は「日本電池(GS)562-19」。
バスケスの適合表によると AX の標準搭載バッテリー型番は「544-59」か「555-30」で容量が 44 Ah か 55 Ah。バスケス推奨の Brite Star バッテリーの型番では「550-67」か「562-20」で容量が 50 Ah か 62 Ah とちょっと多めになっている。
ちなみに、私の AX に付いていた「562-19」は容量が 62Ah で容量多めのもの。もともと「562-19」は XM の標準搭載バッテリー型番。AX 標準搭載バッテリーの「544-59」、「555-30」と「562-19」の違いは、固定部分の幅は同じで、容量が大きくなると高さと長さが大きくなる。 「562-19」は、長さ242 mm× 幅175 mm× 高さ190 mm と、長さと高さが少しばかり標準搭載品より大きいが、どことも干渉せずに問題なく使えている。
始動可能になったとはいえ、さすがに5年以上も使ったバッテリー。もう寿命だと判断して、バスケスかどこかで新品購入しよう。

あらためて CML 全文検索で「AX and バッテリー」で検索してみると、180 件のヒットが。ほとんどが、バッテリーの突然死に関する話題。いわゆるお約束ってことなんでしょうか。まあ、AX に限るハナシではないのだろうけど。
ちなみに、私のもバッテリー切れの徴候はなかった。バッテリーチャージランプも点いてなかったし、10 分前にはセルも元気に回っていた。バッテリー突然死なら、バッテリー換えりゃいいんでしょうけど、その他の原因(電気系)だと面倒だな。

週末にクルマで帰省しなきゃならないので、さっそくバッテリーを注文。
バスケスより安い BATTERYWEBCOM という通販ショップを見つけたので、そちらで購入。バッテリーの銘柄は、「ATLAS バッテリー(韓国製)」という聞いたことないモノだが、国産車用バッテリー並みの激安さにヤラれてしまった。型式は、「562-19」でいま付いているものと同じ。6,700 円+送料 530 円= 7,230 円。欧州車用の新品バッテリーでこれほど安いのはなかなかないでしょう。

このショップ、ヤフオクにも出品してて、同じものが 6,200 円即決だったが、至急欲しかったので、HP 上で直接購入。ちなみに、納期の問い合わせを HP上の問い合わせフォームとメールで午前と午後の二度送ったが返事が来なかったため、電話で問い合わせ。WEB ショップのわりにメールチェックはしていないのか? 翌日発送とのことなので、週末にはなんとか間に合いそうだ。

「新カルシウム合金製極板採用」とある
輸入車用にはインジケータは無い

2004.08.04
HGCTM氏からの情報。
ES パワーショップという工具屋も欧州車用バッテリーが安いとのこと。ほかの商品もえらく安い。ここで取り扱っているバッテリーは、「HYUNDAI ENERCELL製 INDIGOSTAR」で、2年/40,000km 保証付き。私が今回買ったサイズ「562-19」に近いのは「555-30」と「563-18」で、「555-30」だとちょっと容量少なめだが 6,100 円、「563-18」は 6,300 円で容量は近いけど長さが「562-19」より 4.5 cm 大きく AX にはキビシイか。送料は会員料金で 800 円。
値段はそんなに変わらないけど、「ATLAS バッテリー」は、1年/20,000km 保証だったから、容量にこだわらなければこっちの「INDIGOSTAR」のほうが買いか。

こうしてみると、激安といわれているバスケスのバッテリーも「562-19」で比較すると13,125 円で、前述のショップの倍額。さらには、オート○ックス等量販店では、22,000〜28,000 円と 4 倍近い値段。量販店はあまりにもボッタクリ過ぎている。あんまり高すぎて間違っても買う気はしない。輸入車乗るヤツは金持ちだろ、とでも思っているんだろうか。品質などいろいろ値段の要素はあると思うが、量販店で売られている ACDelco や BOSCH のが 4 倍保つわけでもないだろう。

でも、ホントに値段と保証通りに 1年/20,000km でダメになったら、ヤダなあ…という不安はある。(笑)

2004.08.06
輸入車用バッテリー追記。

輸入車の場合は、国産車の JIS 規格のように統合された規格は無い。ほとんどのメーカーが DIN 規格で表記しているが一部独自の表記方法を採用するメーカーもある。

例:562-19

5・・バッテリーの種類
     5:12 V、100 Ah 未満のバッテリー
     6:12 V、100 Ah 以上のバッテリー
62・・唯一判るのがこの容量で、この場合約 62 Ah
19・・登録番号

例のように DIN 規格の 5 桁で表記するメーカーが多いが、下記のように独自の表記をするバッテリーメーカ ーもある。(例:562-19 との互換型番)

562-19:VALTA、YUASA、FB、GS
LS027:Lucas
562-25:HOPPECKE
S-6C,CT:BOSCH
EP-462:EXIDE
20-55D:ACDelco
BA055-20D:DELPHI
562-16:Panasonic

また、欧州車の大半は L ターミナルレイアウトになっている。 そして、多くの欧州車はバッテリー本体を台座でとめている車が多く、2通りの規格(B3、B4)が有る。台座の高さは、B3 が 10.5 mm、B4 では 19.0 mm。双方の規格に対応できるよう脱着式の台座を採用しているバッテリーも多い。AX は、B3。

したがって、容量アップなどを考えている場合、欧州車用バッテリーはすべて D 端子であるので、端子の位置を変更する事なく台座の規格が同一ならば、スペースの許す限り無加工で大きいタイプのバッテリーが装着できる事になる。しかし、オルタネーターからの発電量にも限りがあるので、一般に 2〜3 割 アップくらいを上限にすれば、とくに問題となるような事はないらしい。 ウワサによると、フランス車の場合、本国ではオプションのエアコンなどの電装品が標準で取り付けられている例が多く、設計より電力消費が多いと聞く。さらに、寒冷地の場合、容量の大きいバッテリーが必須であるので、可能な限り容量の大きいバッテリーを搭載したほうが良いだろう。

それにしても、今日明日中にバッテリー届くのだろうか。明日、帰省の予定…。
問い合わせたハナシでは、注文日の翌日発送すると言っていたので、今日あたり届くはずなのだが。でも、WEB上で注文手続きした一日後に、注文確認メールが届いて、「営業日3日以内に発送いたします」ともあったので、最悪土曜までには届かないかも。このへんは、「翌日到着!」を謳っているバスケスのほうが良いかもしれない。

2004.08.07
帰省予定日。不在連絡票が届いてて、本日受け取り。さっそく交換。なんとか間に合った。古いバッテリーは、補水したおかげで(?)今まで通りセルを回せるほど復活していたが、大いに不安要素でもあるので、もうお役ご免。

これだけ安ければ、バッテリー国産化しなくていいか

2004.08.13
帰省中、久しぶりの洗車。だいぶ塗装が艶消しになっていたので、コンパウンドで下地を作ってから、いつもの簡易ポリマーコーティング。今回は、「リンレイ Metal Polymer」(ホームセンターで480円)を使ってみた。いままで「WILLSON ポリマーJr.」を使っていたが、謳い文句通り二ヶ月しか撥水効果が保たない。それに対して「Metal Polymer」は六ヶ月も撥水効果が持続するというフレコミ。しかし、「Metal Polymer」は「ポリマーJr.」より作業性が悪い。濡れた状態では使えないし、ムラになってしまうとうまく拭き取れない。

撥水性はなかなかなのだが…

2004.08.19
ATLAS バッテリーは快調。今のところは電装系にも不具合は出てはいないようで、問題なし。バッテリー交換してから、ときどき不調だったパワーウィンドウが元気になった。スイッチに反応しなかったのは単なる電力不足だったのか?

エアコンの効きもまだ大丈夫。しかし、帰省を終えて盛岡に戻ったら、既に秋の空気でもうエアコンの必要ないかもしれない…。まともに活躍したのは一週間だけだったか。もうちょっと早くガス充填してればよかった?

2004.08.21
吸気温計を付けた。
とはいっても、専用品ではなく、内外気温度計の流用。カーアクセサリーとして二千円程度で売られている。新しい温度計を買ったので、今まで使っていた温度計が不要になり、その外気温センサーを吸気系のチャンバー?内部に貼り付けた。比較的エンジンルーム内の熱気を吸いやすそうな構造の AX 純正ダクトは、どの程度のものなのかと調べたくなったのだ。
実測した吸気温は、60 km/h 程度の定常走行で、外気温プラス12℃くらい。しかし、停車時や渋滞時は、ラジエータファンが回ると、とたんにプラス20〜30℃も温度が上昇し、かなり熱気を吸っている模様。
温度計のサンプリングレートも1秒程度で、レスポンスは充分。

2004.08.26
「リンレイ Metal Polymer」、3週間ほど経って、まだまだ撥水性は衰えていないが、「ポリマーJr.」より汚れがつきやすい感じだ。果たして、ホントに六ヶ月も保つのか?

2004.08.31
オイル下がり?の白煙が激しくなってきた気がしたので、オート○ックスで「Wynn's エンジンストップリーク」(1,323円の10%引き)を購入し、投入してみた。投入してから二日(距離にして50kmくらい)しか経っていないので、まだ確定ではないが、毎度エンジンが暖まると数分間出ていた白煙が出なくなった。この漏れ止め剤、ものすごく粘度が高いシロモノなので、完全に溶けていなくて、沈殿した成分がシールしているだけかもしれない。もう少し様子をみてみよう。
そういえば、エンジンオイル漏れ止め剤も様々なメーカーから出ているが、それぞれの製品の粘度に大きい幅がある。Wynn's のは流し込むのが苦労するくらい高粘度だが、なかには水のようにシャバシャバな低粘度のもある。漏れ止めの効果云々より、そんな低粘度のものをヘッドに入れて回すのが不安なので、使ってみたことはない。エンジンオイル自体の粘度も大きく下げかねないので、「入れたら、フケが良くなった!」と勘違いする人もいるかもしれない。ちなみに、Wynn's のはエンジンオイルより高粘度なので「重ったるく」なる。

使用するのは二度目

2004.09.06
一瞬だけオイル下がりの白煙が出た。「Wynn's エンジンストップリーク」でも、完全には止められていないようだ。これまでどおり、長いアイドリングの後に出るパターン。しかし、白煙の出る量も時間も少しで、それ以外では白煙は出ていないので、かなり効果は出ている。

さらに、最近エンジンヘッドのノイズがやたら大きくなったようだ。エンジンオイル「TOTAL ZZ-X 6500 EURO 15W-40」は、3.5千キロしか走っていないのだが、一夏越えたし、もう寿命なのだろう。しかし、あと一ヶ月くらい引っ張りたい。
そんなわけで、「SUMICO MOLY SPEED オイル強化剤 21」(オート○ックスで609円の10%引き)を投入。「熱による化学反応で、摩擦面に瞬時に潤滑被膜を生成する油溶性の有機モリブデン化合物を高濃度に配合したエンジンオイル強化剤です。使用されるエンジンオイルを強化、復活させます。」との表記。摩擦係数が1/2になったというSRV摩擦試験機での結果も缶に印刷されている。茶色で透明な、エンジンオイルよりは粘度の低い液体。「Wynn's エンジンストップリーク」で粘度が上がってたから、ちょうどいいか。いまのところ、効果は体感せず。

有機モリブデン系です
SUMICOは工業用製品も出している特殊潤滑剤メーカー。自動車用オイル添加剤ではあまり話題にならないメーカーではあるが、固体潤滑剤の分野では有名。似た名前の「ルート産業 MOLY DRIVE」シリーズは、PTFE系添加剤も出してて疑問。こっちは、HPもないしアヤシゲなメーカー?
お気に入りの「三油化学工業 MOLY GREEN GOLD-II」が、今はどこにも売られていない。あれほど安くて効いた添加剤もなかったのに、残念。

2004.09.07
「リンレイ Metal Polymer」、もうそろそろ一カ月が経つ。この頃、雨がちで昨日もかなり強い雨が降ったが、いまだ撥水効果は衰えていない。
しかし、このポリマーコート剤、艶出し効果はイマイチなようで、処理した直後はやや艶が出るけど、こちらはあまり保たない。汚れが付きやすい(静電気?)のも艶が保たない原因か。ボディの小傷も目立ちやすい。撥水効果だけに特化したものと考えたほうがいいかもしれない。

最近の秋雨や台風でふと気付いたのだが、雨の日に必ず起こっていたエンジン不調が、夏に入る前あたりから解消したようだ。さらに、以前は夏期になると不意に「K」マーク点灯ってこともあったのが、今年は皆無。

2004.09.08
「SUMICO MOLY SPEED オイル強化剤 21」を入れて4日。なんとなく滑らかになったかな?という程度で、ノイズの大きさにも変わりがないし、効果が出ているとしても、「気のせい」レベル。「三油化学工業 MOLY GREEN GOLD-II」のような明らかに体感できるノイズの低下やフリクションの低下は感じられなかった。少々、期待外れ。

2004.09.14
最近の燃費。

12.1、17.1、14.7、13.7 km/L。

最も悪い12.1 km/Lは、クーラー稼働を含むもの。最も良かった17.1 km/Lは、夏休みの帰省時のもの。

このところ、右リアタイヤ前(給油口下)あたりの地面に水が垂れていることがある。はじめガソリンか!?と焦ったが、臭いをかいだり触ってみたりすると、タダの水のよう。クーラントのような色も付いていない。いったいどこから流れてきているんだろう?
それと同時に、下周りのフレームが一部サビて腐っている部分を発見。どこかで下周りを打ったときにできたキズがサビた模様。サビ転換コート剤「Holts RUST COAT」を吹いた上に、シャシーブラックを塗装しておいた。

2004.09.14
18.2km/Lとこれまでで最も良い燃費を叩き出した! 先日、夜中の一般道を600km近く走った時のものである。
走行条件にもよるだろうが、前に入れた「SUMICO MOLY SPEED オイル強化剤 21」も効いているのか? それとも、劣化したエンジンオイルの粘度が下がっているだけなのか?

2004.09.21
AXに乗りはじめてから早5年、いざというときのために入会していたJAFを解約しようかとも考えている。JAFのサービスでは、レッカー5kmまでしか無料にならない。5kmといったら、街中でさえ近くのディーラーに辿り着けない可能性が大きい。今となっては、この内容で年会費4,000円は高いように思うのだ。
現在加入している任意保険付属のロードサービスでさえレッカー55km無料で、JAFよりはるかに内容は充実している。
さらに、出光カードまいどプラス(年会費無料)のスーパーロードサービスは、年間1,575円でレッカー10km無料。ENEOSカード(年会費525〜1,312円、初年度無料)もレッカー10km無料。もちろんこれらのカードには、ガソリン値引きの特典も付く。
そのほか、オート○ックスの「TOTAL CAR LIFE MasterCard(入会金・年会費無料)」に付帯しているロードサービスもレッカー10km無料。オート○ックスでオイル交換作業工賃が無料にもなる。上記のGSカードは有料(出光はロードサービスを受けるには有料)だから、すべて無料でロードサービスを受けられるオート○ックスのカードはオトクかもしれない。
どのサービスにしても、はたしてJAF並みの迅速さや確実さ、技量があるのかは不明だが、レッカーの距離だけでもJAFを解約してスイッチするだけの魅力はあると思う。

Part16→



このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ