AX日記(不定期)Part3
'00.6-9

←Part2


2000.6.1
タイヤの空気圧が足らない…。自分で入れたいけど…足の怪我が直ってなくてまだ無理だから、GSで頼むか…。
最近、左フロントサス付近から異音がするときがある…。なんだろう?

2000.6.5
ここ一カ月の走行距離70km…。一日平均2.3km、確かにそんなもんかも。
あまりにも走っていない。このままではクルマが腐ってしまう〜。

2000.6.17
ああ、マフラー換えたい。プラグ換えたい。プラグコード換えたい。エアフィルター換えたい。エンジンオイル換えたい。タイヤ換えたい…。

2000.6.18
今日は暑かった…。
で、クーラーを使ってみた。しかし、ちゃんと冷たい風は出るのだが、あともう少しの冷たさ(漠然とした言い方だな…)にならない!
冷媒が足らないんだろうか? もともと容量が足らないのだろうか? 本格的な夏が来るのが少し恐くなった。
なにかとクーラーまわりはトラブルが多いと聞く。

さらに今日はハッチ部のプラスチックパーツ(CITROENのロゴが付いてる部分)がもぎ取れた! 体重かけたら、バキッと…。ただはめ込んである様子だ。何とかねじ込んだが、不完全。走っているときに落ちなきゃいいが。

2000.6.22
AXを購入してからじつはまだ一度も洗車していない。
いいかげんもう艶消し状態。怪我が治ったら、さっそく念入りに洗車したい。
スキーキャリアもまだ付けっぱなしだし。

2000.6.29
2カ月ぶりに給油。走行距離240kmのうち100kmが遠乗り、140kmがすべて街乗りで燃費6.1km/l。
街乗りが多いと、やたらと燃費が悪い。

2000.7.1
やっとスキーキャリアを外し、タイヤの空気圧を調整し、外れたハッチ部のパーツを修復した。
で、久しぶりにエンジンオイル量のチェックをしたら、かなり減っていた。しょうがないので余っていた「BP Vervis Strada 5W-40」を補充しておいた。いままで減ることは無かったのだが、いったい何処から漏れたんだろう?
慢性的に漏れているヘッドカバーのパッキンからか?

エンジンオイル補充したら、件の冷却水量警告灯だと思っていたランプが点かなくなった。オイル量の警告灯でもあるらしい? でも、取り合えず解決!

2000.7.5
ドライブシャフトのブーツが破れかかっているみたい…。まあ、消耗品だから仕方ないけど。

2000.7.12
リアエンドマフラー購入を決めた。社外品。入荷は二週間後の予定。車検は???らしい…。うーむ。

2000.7.16
本日、給油。燃費13km/l。こんなもんか。そんなことより、最近ガソリン高いよ〜。

2000.7.20
やっぱりエアコンの利きに不満があったので、リキッドタンクを探してみる。冷媒の量チェックね。
何処にあるんだろ、と探してたらちょっと判りづらいところにありました。(右図、矢印のところ)しかもグリルで隠れてて外さないと見えないところに…。
で、リキッドタンクの覗き窓からチェックしたら、冷媒がゴボゴボ状態。足りませんね、冷媒。
とりあえず、利きの悪さの原因はわかったので、今度気が向いたらGSで補充しようか。(外車っていうことでGSで断わられるのが心配)

ラジエーターの前にある


あと、リアのランプバルブが切れていたので交換した。夜中、友人のバッテリー上がりに駆けつけたときにバルブ切れが発覚。その場で交換。

2000.7.21
バッテリーの寿命、ヒトゴトではないなあ。購入時に付いてたのは再チャージもの(最初クルマを見に行ったとき完璧に上がってて、充電されて納車…)でいつから使っているのかもわからない代物だし。

とうことでネット上を探していたら、AX適合バッテリー(グローバルユアサ製)が\11,000(送料無料!)ていうのがあった。「VASQUES」という欧州車ユーザーには有名なお店。オー○バックスで売ってるEXIDE(EU製)というのが\19,800だからけっこう安いのかも。 こんだけ安けりゃバッテリーを国産車用に変更しなくてもいいか。

2000.7.26
なにげにヘインズのマニュアルを読んでいたら、タイヤ側のドライブシャフトブーツの交換は面倒臭そうなことに気付く。ドライブシャフト外してから内側のブーツと等速ジョイント外して、内側からブーツ入れるの? 整備工場に頼むにしてもけっこう値が張りそうだ。

いま、ステアリングを換えるか思案中。候補はOMPのRally。どっか安いとこないかな?

2000.7.29
先日、オー○バックスで「ブーツ交換できます!」というチラシを見かけたので、ダメもとで受付で聞いてみた。やっぱりダメだった。輸入車は外注に出すから、予算も時間もかかるとのこと。やっぱりな。

2000.7.31
プリセット型トルクレンチとジャッキスタンド(ウマ)2t用2個セットを買ってきた。ともに\1,980。

2000.8.3
今日、クーラーの冷媒リチャージいくらかかるんだろ?と思って、ジェー○スに行ったら、旧タイプのフロン(R12:オゾン層破壊するヤツ)が一缶、\4,500と知って驚く。
二本目からは\3,000だとか…。品薄で値上げしたらしい。高いなあ。暑いけど、我慢しようかな?

ジェー○スではACDelcoのAX対応バッテリーは\18,000だった。うーむ、高いぞ!

なんかの雑誌にも載っていたが、R12用クーラーに使用可能なHFC134a(代替フロン)をネット上で見つけた。
一缶\2,000らしい。134aが一缶\300くらいだからまだ割高だけどね。でも、こんなのもあるよってことで。
以下、売り文句のコピー。

現状機器のまま使用可能(新機器購入不要)
冷房能力大幅アップ(134aに対して25%アップ)
特定フロンR-12との混合可能
配合成分:HFC-134a アルコール類 炭化水素

ところで、なぜR12用クーラーにふつうのHFC134aが使えないのか?
それはR12用クーラーで使っているコンプレッサーオイル(R12に溶けている)がHFC134aに溶けないからなんだとか。そんで134aにアルコール類を添加してR12用クーラーのコンプレッサーオイルが溶けるようにしてあるのが上記の代物なわけ。
というわけで、これからは多少割高だけれど品薄になることはなくなるんじゃないかな?
ついでに純正R12もつられて値段が下がるといいんだが。

2000.8.4
PECOのマフラーを購入。2週間の入荷待ちで、納品。購入先は「MAX POINT」。メールでの問い合わせにも親切に対応してくれた。値段は消費税・送料込みで\32,000。この手のものにしては安いんだろうが、やっぱり高い気がする。国産品だったら、この値段でオールステンのが買えるぞ。
出口だけφ100(マフラーカッターみたいな感じ)のなんちゃってビッグボアです。名前も「Big Bore(ビッグボア)4」。(笑)
でも、とりあえずストレート構造。さてどのくらい低回転トルクが細るのか?(笑) まあ、4000rpm以上の回転の伸びが得られればめでたし。
しかし、しばらく暑そうなので取り付けるのがいつになることやら…。

そうそう、イエ○ーハットはエアコンガスチャージ、外車お断りだった。一缶\2,900だったのできいてみたんだが。外車だからって何が違うんだよ!ふざけんな!

2000.8.13
注文していたULTRAのプラグコードとMOMOステアリングボスが届いた。
購入先は、「CITUNING JAPON」。ULTRAシリコンコード\16,500、MOMOステアリングボス\8,000、送料\850。ここも懇切丁寧にメールでの問い合わせに応じていただき、感謝。

2000.8.14
AX購入後はじめての(笑)洗車を行った。業務用?コンパウンドを使って艶消し状態から艶を出すまでにはけっこう骨が折れた。
しかし、暑さに負けてけっこういいかげんな仕上がり。
白みがかったバンパーは後回し。先日、シボ模様バンパー用クリーナーが売っているのを見つけたので、今度それで洗ってみる予定。

2000.8.17
ULTRAのプラグコード(コードの色はイエロー!)に替えた。替えたら、若干アイドリングが不安定に…。いちおう全気筒に火ははいっているようなのでプラグが原因かも。今度プラグ交換してみるか。
さて、効果のほどは? 中回転域のトルクが太った気もしないでもないが、いまのところ、体感できるほどではない。まあ、こういうのはキブン、キブン。

帰省往復時の燃費、16km/l。帰省したついでに噂のGAIAXを入れてこようと目論んだ(岩手では販売されていない)が、GAIAXスタンドが盆休みで計画倒れ。次回帰省時に請うご期待!

赤って普通だからね〜。黄色!


2000.8.18
スロットル部の洗浄をした。エアダクト類を外して、エンストしないよう手でスロットルを開けつつ、「CRC クリーナーキャブ(右図)」でシューっと。インジェクター(シングルポイントなのでスロットルの上にある)まわりはブローバイの油でギトギト。洗浄後はアクセル全閉時に出ていたスナッチが無くなり、意外なヨロコビ。
しかし、アイドリングの(若干の)不整脈はまだ直らない。ていうかこのインジェクター、アイドリング時も全閉状態のスロットル弁に開いている二個の小さい穴にむかって燃料吹いてる! この穴でアイドル用の燃料と空気を供給しているのか? いいかげんな構造だなあ。もともとキャブ車だったのにインジェクターをポン付けしたようなもんだ。
・・これじゃあ常に不安定なのも仕方ないのかも。

カーボンも落とせるとか

2000.8.29
実家に帰ったついでにアルコール系燃料GAIAXをはじめて入れた。87円/l。ハイオクの3/4の値段。タンクがほぼ空の状態から満タン投入。
さて、使用インプレだが、普段入れているハイオクと比べて体感できる違いはみられない(それが大事なのだが)。レギュラー対ハイオクよりは違いが感じられない。AXはレギュラーで高負荷時にノッキングを起こすのだ。
ごく普通に使えるという印象。加速不良とかアイドリング不調とか、とくべつ変なトラブルは出ていない。

それと、実家に帰る途中にブレーキにトラブルが・・。下り坂でブレーキ踏んだら、ゴゴゴゴーっとすごい音。
どうやら、左前輪のパッドがもうないようだ。(右前輪のパッドはかなり残っている様子。なぜ?) パッドのベース部分がローターの普段パッドが当たらない部分に当たってほんのちょっと削っている。
摩耗センサーはどうなってんだろ? まあ、そんなの当てにするほうが悪いけど。どうせ接触不良だろう。

常にローターを削っているわけではないのでなんとか盛岡に帰ってきた。
仙台のシトロエンディーラーにも行ったけど日曜だったのでやはり工場は休み)

2000.9.1
盛岡のシトロエンディーラー(新西部系)「アルゴス」に以下のパーツを注文してきた。

 ・ブレーキパッド×2(とりあえず両方、ローターはパッド替えてみて様子をみるつもり)
 ・ヘッドカバーパッキン(ここからオイルがかなり漏れてる)
 ・エアエレメント(いつから付いてんだかわからんので…)
 ・中間パイプーマフラー接続クランプ(これがなかったのでPECOマフラー取付けしてなかった)

2000.9.2
YahooオークションでAX用ローター(ブラックダイアモンド製)を落札。
値段は入札開始価格の\17,900。純正より安いかなあ?

2000.9.3
落札したローター、サイズ合わなかった…。(T_T)
売りに出ていたのが、ATE製キャリパー用だったのだが、メールの知らせではローター径が258mmとのこと。
まあ、買い取りはしないことになると思う。

確認のためにAXのローター径を計ってみたところ、238mm。
私のAXは初期型ATEキャリパーのようで、後期型ATEキャリパーだと258mmなんでしょうかねえ? それとも売りに出ていたのがATE用ではなくてBendix製キャリパー用? ようわからん! ラテン系のクルマは細かいマイナーチェンジが多すぎますね…。

ヘインズのマニュアルによると、'89年1月〜'91年7月までのGTはローター径が258mmで、それ以前(もしくはGT以外)は238mmのようなんだが、登録年式があてにならないこともよくわかった。(私のは'90年登録)

2000.9.4
上記のように自動車裏掲示板で愚痴っていたら、「通行人」さんからの救いの手が。
以下は「通行人」さんの書き込み。無断掲載お許しください。m(_ _)m

通りすがりの者ですが....
AXのフロントブレーキディスクローター径の種類は全部で4種類あります。

258mm:1989年までのGT。
     ブレーキ冷却用の整流板が付いているタイプ。
     14インチホイールが標準。
238mm:オーガナンバー5319まで(旧型ダッシュボード)で
     上記258mm装着以外のGT、TRS。
247mm:オーガナンバー5320以降(新型ダッシュボード)のGT、TRS。
247mm(ベンチレーテッド):GTi。4穴ホイール。
               ZXと共通部品。

ご参考までに。
それに対する私のレス。
通行者様>
おおっ!ありがとうございます。メモっとかないと。...φ(。。)
となると、ヘインズにあったのとは逆で(誤植?読み間違い?)89年1月〜'91年7月までのGT(初期インジェクション)は
ローター径が238mmで、それ以前(キャブ?)は258mmということなんですかね。
それにしても、なんでこんなに細かく部品変えるんだあ〜?シトロエンよ。(いちおうクルマの出力ごとに変えてるのか・・
な)

2000.9.5
ふたたび「通行人」さんからの詳しいフォロー。
それにしても詳しすぎます! 本業のかたなんでしょうか? 言葉に表せないぐらい感謝してます!
たびたびすいません。

キャブGTには、238mmと258mmの両方の車両が存在します。
本国のパーツカタログにはオーガナンバーが
4438から5277までのGTが258mmというデータがありますから
ヘインズに書いてあることも嘘や誤植では無いと思います。
ただし、そのパーツカタログ上では日本仕様のキャブGTだけは
すべて238mmと言うことになってます。
が、これも実際は嘘で、当時西武自動車によって
258mm仕様のキャブGTが60台ほど日本へ輸入されました。
と言うわけで、
実測するか、整流板の有無で現車を確認しないと、
パーツカタログなどの情報と一致しないことがあります。

えー、細かく言えば、同じ238mmローターでも、
キャブGT用は10mm、それ以外は8mmと厚さが違います。
(とすると、下で4種類と書いたのは嘘で、厳密には5種類ですね。)

モノポイントインジェクションの初期型AX(238mm)と、
最終型AX(247mm)の出力は双方とも75馬力なので、
重量を度外視すれば、出力で変更しているとも考えにくいですね。

まあ、こんなところでよろしいでしょうかねえ?
それに対する私のレス。
通行人様>
度々ありがとうございます。
これでやっと全体像が見えました。もやもやしてたのがが晴れたような感じです。(笑)
それにしても、5種類とは・・。おいそれとは社外品ローターなんて注文できないっすね。

2000.9.6
部品が来た、とアルゴスから連絡。予想よりかなり安くあがった。

落札したローターのほうは無かったことにしていただいた。

2000.9.6
アルゴスに部品取りに行ってきた。しめて\14,522(消費税込み)。
 ブレーキパッド  \9,000
 タペットパッキン \1,600
 エアエレメント  \2,630
 マフラークランプ \600

それと先日、AXの取説(オーナーズマニュアル、ユーノス版)をYahooオークションで落札。(取説すら付いてなかったのだ)

2000.9.10
今日、GSに行って満タン(ハイオク)にしたんで満タン法でGAIAXの燃費出したが、13km/lとごく普通だった。
街乗りと遠乗りで最大10km/lも変化するので信憑性はあまり無いが。

2000.9.11
Mタッチ(張り合せ型ドライブシャフトブーツ)をオー○バックスで買ってきた。\6,142(税込み)。販売元は、「ミヤコ自動車工業(株)」。
「む」@XMさんからの情報で、以下のブツが合うんじゃないかということで挑戦してみた。

 品番/小/大/長/最大外径
 M-510 (BorG) 21.5/77.0/100.0/100.0
 AXの実測値は、 23/77/80/(110?)

さてさて、ちゃんと合えばもうけもんだ。
Mタッチ(M-510)のもともとの適合車種は、シビック・バラード・アコード。ワンダーからグランドシビックのころの1500ccエンジン用かな。ほかにもコンチェルト・CR-Xなどホンダ車が多い。(その他のメーカーの適合はほとんどなし)

シスナーとも呼ぶらしい
(画像はミヤコ自動車工業(株)のHPから拝借)


2000.9.13
昨日、今日とアーシング関係のサイトを巡っていた。
アーシングとは、簡単に言うと電装系のマイナスアース側を増設して強化するということ。
ショップが作った製品も出ているが、\6,500とアホ高い値段。
ラテン系のクルマはアース線もきっといいかげんで腐食しやすいのだろうから、保険のつもりで今度自作で付けてみる予定。

2000.9.16
Mタッチの装着完了。
意外に手間取ってしまった。というのも、クリアランスがギリギリで、上はストラット下部、下はスタビライザーとかなりギリギリな状態だったわけ。
ぱっと見ただけでは「これ、付かないんじゃないか?」という感じだったが、六千円損するつもりで破れたブーツを取り除き、シスナーを当てがってみた。すると、なんとかやや蛇腹を伸ばした状態で取り付いた。(右図下、ギリギリ!)
付いたは付いたけど、溝でないところで締めつけているのと、そのせいか締めつけが甘いという問題が。まあ、取り付かなくて整備工場にブーツ無し状態で泣きつくという最悪の事態は避けられたが…。
はたしてどのくらいもつんだろうか。しばらくはブーツチェック欠かせなくなりそう。

それと、ブレーキパッド交換は挫折。パッドを外すのにガイドピンをポンチで外さなければならないのだが、固着してて無理だった・・。CRC556吹いたりとかいろいろやったんだが。もうこれだけでどっと疲れた・・。
パッドの残りはほとんどなし。こっちは整備工場にまかせよう。

Mタッチ追記(その1):装着してから一年が経過したが、外れや接合部の割れなど一切なし。十分使えます。(2001.09.05)
Mタッチ追記(その2):装着してから二年が経ちました。一年前と同様、変化なし。意外に丈夫ですねえ。(2002.10.31)
Mタッチ追記(その3):装着してから三年以上過ぎました。ジャバラの内側にはジャバラどうしが擦れ合った跡がありますが、裂けたり、グリースが漏れたりはしていません。これだけ保てば、充分でしょう。(2004.01.11)

純正品より肉厚で大きめ


クリアランス、ギリギリ!

Mタッチ装着時に余ったグリスをジャッキアップしたついでにシフトリンケージに注入したところ、シフトがすごく軽やかになった。ヘインズのマニュアルを見ても、グリスアップポイントとなっていたので、渋いようならグリスアップする必要がある様子。

ついでにエアエレメントも交換。
交換してすぐ、なんか違和感があるなあと思っていたら、えらくエンジンが回るようになっていた。よく回りすぎてトルク感が無くなったような錯覚に陥った。でも、回転相応に速度は出ているといった具合。
いままで付いてたのはよっぽど汚れていたんだろう。

2000.9.17
ホームセンターで軽自動車用ブースターケーブル(1.8m、12V・50A、\380)を買ってきた。これを使ってアーシングする目論み。

2000.9.18
アーシング試行、タイベル側ヘッドに付いてたフックと繋いでやってみたが、効果は???。
ブースターケーブルのクリップで挟んでいるだけなので接触は悪いかも。今後、いろいろ試行錯誤してみる予定。

そういえばMタッチはいまのところストラット下部に当たったり、外れたり、裂けたりはしていない感じ。とりあえずはひと安心?

2000.9.18
結局、エアコンガス補充しなかった。のどもと過ぎればなんとやら、ですね。
ただ、このあいだの大雨のときフロントガラスの曇りがとれなくて困った…。

2000.9.21
アーシングその後…。
いまいち効果が良くわからなかったわけだが(信頼性は上がったが)、ブースターケーブルそのまんまってのも格好悪いので丸形端子を付けてちゃんと取付けした。
タイベル側ヘッド部分(右図、ECUのアースも繋がっているボルト)とバッテリー側ストラット部分の2本を取り付けた。
何となく見た感じだとAXの場合、
バッテリー(マイナス極)→ミッション(で、エンジンを通って)→エンジンヘッド→ボディー(右ストラット部)
以上が主なマイナスアースの流れみたい。一本きりな様子で心もとないので、今回のアーシングは保険みたいなもんだな。

反対側は直接バッテリーのマイナス端子へ

2000.9.22
タペットパッキン(ヘッドカバーパッキン)を交換した。
いままでかなりの量のオイルがパッキンから漏れていてオイルを補充する必要があったのだが、とりあえずこれでひと安心。
古いパッキンはかなり劣化して固くなっておりゴムというよりプラスチック状態。カバーから剥がすときにバキバキ千切れた。
フランス車って使ってるゴムの質が悪いよなあ。

今回、はじめてカムのあたりを見たのだが、多少アブラ焼けがあるもののスラッジでギトギトということも無く、年式相応(たぶん)の程度の様子。

眺めるだけでも楽しい

2000.9.24
Yahoo! オークションで落札したOMPのストラットタワーバー(\12,900)が届いた。そこで、さっそく取り付けてみた。
まだちょい乗りだけなんだが、これは「買い」だったと実感。
まず、ステアリングフィールがしっとりとして、かつ正確になったような気がする。つぎに、今までは段差を乗り越えるときにフロントサス付近がズコバコと軽い音がして振動していたのが、取付け後はちゃんとサスが動いて衝撃を吸収している感じになった。これらは直進時でも体感できる。
取付けに際して、ブローバイホースが干渉するが、接触部にグリースをつけてホースの変形を利用してそのまま取り付けた。

後期型はヒューズボックスを移設する必要あり?


ここにグリースを付けた

その結果、フロントの安定感が増し、コーナーでの不安感がかなり減った。
今までよっぽどよれてたんだなあ、というほどの効果。(ようやく普通になったという気もするが…)

2000.9.26
ブレーキパッドを交換した。これで不安なくブレーキを踏める。(笑)
純正ブレーキパッドを持ち込み、近所のマツダ系(?)整備工場で交換。工賃\6,615(税込み)。昼に出して夕方には出来た。
普通の工場だと外車用の工賃が存在するらしいが、ここでは国産車用の工賃で請求していると言っていた。ちなみに外車用の工賃は国産車の1.5倍はするそうな。

2000.9.28
ようやく先月買ったPECOマフラーの取付けにかかった。
しかーし! 2個ある別体の取付け金具のうち、リア側の金具が全く合わない!
どうやっても取り付かない。なんか金具のステーの形が違う気がする。とりあえず針金で固定して、購入したショップに金具の写真とともに確認のメールを送る。
折り返し返事が来た。やはり部品が違うらしい。「輸入パーツにはよくあること」ということで、すぐにちゃんとした金具を送ってもらうことになった。
間違いパーツはショップに送り返す。

問題となったのは、右側の金具


ちなみに内部はストレート構造

Part4→



このページは GeoCitiesです 無料ホームページをどうぞ